目次:PC情報ハードウェアCPU
更新:2014/06/04

LGA1150 Haswell CPUと
対応マザーボードの選び方

概要

LGA1150は2013年06月に新登場のCPUに対応したシステムです。CPUソケットがLGA1150と呼ばれるタイプで、制御するチップセットと組となってマザーボードに搭載されています。

Core iシリーズ第四世代となるHaswellでは第三世代のIVY Bridge世代(LGA1155)よりもCPUコア性能以外が大きく変わりました。CPUコア性能自体はIVY Bridgeからの正当な進化(少しの性能向上)となっています。

IVY Bridgeの最高性能のCPU Corei7-3770Kは基本クロック3.5GHzで最大3.7-3.9GHzのターボブーストで、4コア8スレッドです。

Haswellの最高性能のCPU Corei7-4770Kは基本クロック3.5GHzで最大3.7(?)-3.9GHzのターボブーストで、4コア8スレッドと数値は同じですが性能が向上しています。

Haswell Refreshは Haswellの製造上の改良です。機能等に違いはありませんが実消費電力が少し低くなりました。また、倍率ロックフリーでオーバークロック可能なKシリーズではCPUコアのグリス(接着)が熱伝導率の高いものに変わりました。

Corei7-3770KのTDPは77W、CPU Corei7-4770K84Wに上がりましたが、これは電力効率が悪くなったわけではなく、強化されたGPUや追加されたCPU機能の影響によるものです。

HaswellはIVY Bridgeと同様に22nmのプロセスでトライゲート設計になっています。トライゲートではトランジスタの配置が平面(2D)から立体(3D)になったことで、下層に位置するトランジスタが冷却しにくくなってしまっています。CPUクーラーはCPUの表面から熱を奪います。内部のトランジスタを直接冷やすことが出来ないため負荷に比例して急激に温度が上がってしまいオーバークロックがやりにくいのが弱点です。温度が上がりやすく冷めにくいですが、発生する熱量が増えているわけでなく冷却しにくいことが原因です。

Haswellについて

Sandy BridgeやIVY Bridgeから機能の強化や追加があります。

Intel Turbo Boost Technology (TB/ターボブースト テクノロジー)
Turbo Boost (TB)機能はTDP(電力と発熱)に応じてCPUコアの性能が標準よりも高く動作することができます。問題がない限りCPUは基本クロックではなくターボブーストのクロックで動作します。
Intel Hyper-Threading Technology (HT/ハイパースレッディング テクノロジー)
1つのコアで2つの処理が行える機能です。2つのコアで2つの処理を行うよりも性能が低いです。並列処理に適した処理かどうかで変わりますが、2コア4スレッドで3コア相当、4コア8スレッドで6コア相当の性能になります。
AVX2.0
Sandy BridgeのAVXでは1サイクル128bitの処理を、AVX2.0では256bitにすることで一度に処理できるデータ量が2倍にアップ。更に様々な改良を加えて大幅な性能アップ。AVX2.0に対応した動画処理などでは処理に必要な時間の短縮が期待できます。

CPU内蔵GPUについて

Intel Iris Pro Graphics 5200
HD4000(Core i7-3770Kなど)と比較して約3倍の性能向上。
LGA1150のHaswellには使われていません。
Intel HD Graphics 4600/4400/4200
HD4600は HD4000(Core i7-3770Kなど)と比較して約1.8倍の性能向上。
LGA1150のCore iシリーズでは主にHD Graphics 4600を搭載。
Intel HD Graphics
旧タイプのGPU。HaswellでもPentiumとCeleronにはこちらが搭載されています。

HaswellとHaswell Refresh は買いなのか?

少しでも性能向上と無駄な消費電力の削減を求めるならば買いです。

HaswellとHaswell Refreshでは同じマザーボードで新CPUへの交換ができます。新しいCPUに対応したBIOS(UEFI)の更新が必要です。

第三世代 Core i-3000との大きな違いは、電力効率を更に高めて無駄な消費電力が削減されたことと、内蔵GPUが強化されてビデオカードが不要で実用になる場面が増えたことにあります。

第四世代が第三世代に劣ることはなく、Core i7-4770Kと3770Kは基本クロックとターボブーストの数値は同じですが4770Kの性能が高くなっています。第二世代と第三世代ではCPUコアの基本性能はあまり変わっていませんが、第四世代ではそれよりも大きく性能が向上しています。

オーバークロックでは、トライゲートを採用していない第二世代のCore i7-2770Kが動作可能なクロックが高くなる可能性がありますが、オーバークロックの限界値は個体差や組み合わせるマザーボードなどの構成にも依存します。第二世代のCore i7-2770Kは5GHzでの動作が成功しやすく、第三世代の3770Kはかなり厳しい。第四世代の4770Kも3770Kと同じ傾向です。第四世代の4790KはCPUコアのグリスが変わったことで少し冷却しやすくなっており、定格クロックが4.0GHzあるので、4770Kよりも成功率が高くなることが期待できます。

第四世代(Haswell/Haswell Refresh)の Core-i はソケット形状がLGA1150に変わりましたので、第二世代や第三世代のマザーボードに搭載することはできません。

第四世代のチップセットではSATA3.0 6Gbps対応のポートが最大で6ポートであるため、高速なSSDを3つ以上搭載する場合にも乗り換えるメリットがあります。

LGA1155のCPU
第三世代 IVY BridgeのCore i7-3770Kや、
第二世代 Sandy BridgeのCore i7-2770Kなどはこちら。
LGA1150とはシステムが異なりますのでご注意ください。

チップセットについて

LGA1150の第四世代Core iのHaswellHaswell Refreshに対応するチップセットはIntel 8シリーズ9シリーズ です。

マザーボードの生産時期よりも新しいCPUを搭載するにはBIOS(UEFI/EFI BIOSも含む)が新しいCPUに対応している必要があります。

BIOSの更新には正常に動作する(対応している)CPUを使って実行する必要があります。古いマザーボードでは新しいBIOSバージョンの公開が数週間遅れることや更新が終了していて対応しない場合があります。

こちらで挙げているのはIntel 純正のみの機能です。マザーボードでは他社製チップを追加搭載することで搭載ポートなどを増やしているモデルがあります。

Intel 9シリーズ Chipset

高性能SSDを接続する次世代のM.2ソケットがチップセットレベルでサポートされました。M.2は小さなSSDを直接接続する形状となっています。

現在、M.2はPCI Express 2.0 x2で接続されることで最大1000MB/sの転送速度に対応します。ただし、全体のPCIeレーン数には限りがあり、他のSATAポートやPCI-Eソケットとの排他仕様となるマザーボードがありますので同時に使用できるコネクタ数にご注意ください。M.2はSATA3.0としての通信にも対応していますが、その場合は最大600MB/sとなります。

SATA Expressはチップセットではサポートされていません。外部チップによる搭載となっています。
こちらのコネクタはSATA互換のコネクタ2つと専用のコネクタを同時に接続する大型のものになっています。SATA Expressデバイスを接続しない場合は代わりにSATAデバイスを2基接続することができます。こちらはSATAで接続する2.5インチSSDのように大型のデバイスの接続に適しています。
M.2と同じく、PCI Express 2.0 x2での通信は最大1000MB/sの転送速度に対応します。

PCI Expressの通信による接続は、PCI Express 3.0は2.0の2倍の帯域となっているため、将来、PCI Express 3.0 x1接続による1000MB/sやx2接続での2000MB/sも期待される規格となっています。

Intel 9シリーズ Chipsetは、第5世代のCore-iシリーズとなる次世代CPUのBroadwellが将来のUEFI(BIOS)の更新によりサポートされます。

Intel 8シリーズ Chipset

Intel 8シリーズのチップセットではSATA3.0 6Gbps対応のポートが最大で6ポートになります。

グラフィックボードの接続にはCPU内蔵のPCI-Express 3.0 16レーンを分割します。組み合わせるマザーボードのスペックをご参照ください。

対応しているCPUと組み合わせることで最大3画面のディスプレイモニター出力が可能です。
※HDMIとDVIは合わせて2つまでの対応のため、3つめにはDisplayPortでの接続が必要。

Intel Z87

企業向けの機能を除き、すべての機能が使えます。

Intel H87

一般的な構成に最適な対応です。

Intel Q87

企業でのPC利用で必要となる機能を備えています。

 

LGA1150のCore iシリーズの仕様

Haswell Refresh(Core i-4000後継)は 2014/05/11 発売開始
Haswell(Core i-4000)は 2013/06/02 発売開始
HaswellのPentiumとCeleronも発売されました。

基本仕様

  CPUソケット DMI メモリー Smart Cache
(L3キャッシュ)
Core i7-4000 LGA1150 DMI2.0 5GT/s DDR3-1600MHz 2ch 25.6GB/s 8MB
Core i5-4000 6MB
Core i3-4000 4MB / 3MB
Pentium G3000 DDR3-1600MHz 2ch 25.6GB/s
DDR3-1333MHz 2ch 21.3GB/s
3MB
Celeron G1800 DDR3-1333MHz 2ch 21.3GB/s 2MB

メモリーはマザーボードが対応している範囲で搭載することができますが、公式に対応しているメモリーはDDR3-1333MHz/1600MHzで、CPUの性能を生かすのはDDR3-1600MHまたはDDR3-1333MHzをデュアルチャネル(2枚組または4枚組)で搭載した場合になります。

末字 Kシリーズ

倍率可変フリーのCPUです。
Core i7-4770Kはx39/x39/x38/x37のターボブーストで4コア時に3.7GHz、1コア時に3.9GHzで動作します。倍率がロックされていないのでx40/x40/x40/x40と設定すると4コア時も1コア時も4.0GHzで動作します。
※実際の設定では電圧を高くしたり、同じ設定でも個体差や構成の違いにより異なります。また標準以外での設定では動作や製品保証の対象外の行為となります。

Kシリーズは業務PCで必要となるvProとVT-d機能に対応していませんのでご注意ください。

末字 Sシリーズ
動作クロックを抑えて消費電力を低くしています。Kシリーズでも設定を低くすることで同様の電力性能にできる場合があります。
末字 Tシリーズ
低い電圧で動作するCPUが選別されています。動作電圧が低いためSシリーズよりも大幅に消費電力が低くなります。

モデルナンバーごとの性能

基本性能 TDP Cache CPU
Core
CPU
Thread
CPU
クロック
CPU
TB
クロック
GPU ユニット
GPU
クロック
GPU
最大
クロック
Core i7-4790K 88 W 8 MB 4 8 4.0 GHz 4.4 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.25 GHz
Core i7-4790 84 W 8 MB 4 8 3.6 GHz 4.0 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4771 84 W 8 MB 4 8 3.5 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4770K 84 W 8 MB 4 8 3.5 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.25 GHz
Core i7-4770 84 W 8 MB 4 8 3.4 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4790S 65 W 8 MB 4 8 3.2 GHz 4.0 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4770S 65 W 8 MB 4 8 3.1 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4790T 45 W 8 MB 4 8 2.7 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4785T 35 W 8 MB 4 8 2.2 GHz 3.2 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4770T 45 W 8 MB 4 8 2.5 GHz 3.7 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i7-4765T 35 W 8 MB 4 8 2.0 GHz 3.0 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4690K 88 W 6 MB 4 4 3.5 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4690 84 W 6 MB 4 4 3.5 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4670K 84 W 6 MB 4 4 3.4 GHz 3.8 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4670 84 W 6 MB 4 4 3.4 GHz 3.8 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4690S 65 W 6 MB 4 4 3.2 GHz 3.9 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4670S 65 W 6 MB 4 4 3.1 GHz 3.8 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4690T 45 W 6 MB 4 4 2.5 GHz 3.5 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4670T 45 W 6 MB 4 4 2.3 GHz 3.3 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.2 GHz
Core i5-4590 84 W 6 MB 4 4 3.3 GHz 3.7 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i5-4570 84 W 6 MB 4 4 3.2 GHz 3.6 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i5-4590S 65 W 6 MB 4 4 3.0 GHz 3.7 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i5-4570S 65 W 6 MB 4 4 2.9 GHz 3.6 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i5-4590T 35 W 6 MB 4 4 2.0 GHz 3.0 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i5-4570T 45 W 4 MB 2 4 2.9 GHz 3.6 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i5-4460 84 W 6 MB 4 4 3.2 GHz 3.4 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i5-4440 84 W 6 MB 4 4 3.1 GHz 3.3 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i5-4460S 65 W 6 MB 4 4 2.9 GHz 3.4 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i5-4440S 65 W 6 MB 4 4 2.8 GHz 3.3 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i5-4430 84 W 6 MB 4 4 3.0 GHz 3.2 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i5-4430S 65 W 6 MB 4 4 2.7 GHz 3.2 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i5-4460T 35 W 6 MB 4 4 1.9 GHz 2.7 GHz HD 4600 20 350 MHz 1.1 GHz
Core i3-4360 54 W 4 MB 2 4 3.7 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4350 54 W 4 MB 2 4 3.6 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4340 54 W 4 MB 2 4 3.6 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4330 54 W 4 MB 2 4 3.5 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4350T 35 W 4 MB 2 4 3.1 GHz   HD 4600 20 200 MHz 1.15 GHz
Core i3-4340TE 35 W 4 MB 2 4 2.6 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.0 GHz
Core i3-4330T 35 W 4 MB 2 4 3.0 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4150 54 W 3 MB 2 4 3.5 Ghz   HD 4400 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4130 54 W 3 MB 2 4 3.4 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Core i3-4150T 35 W 3 MB 2 4 3.0 GHz   HD 4400 20 200 MHz 1.15 GHz
Core i3-4130T 35 W 3 MB 2 4 2.9 GHz   HD 4600 20 350 MHz 1.15 GHz
Pentium G3450 54 W 3 MB 2 2 3.4 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.1 GHz
Pentium G3440 54 W 3 MB 2 2 3.3 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.1 GHz
Pentium G3440T 35 W 3 MB 2 2 2.8 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.1 GHz
Pentium G3430 53 W 3 MB 2 2 3.3 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.1 GHz
Pentium G3420 53 W 3 MB 2 2 3.2 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.15 GHz
Pentium G3420T 35 W 3 MB 2 2 2.7 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.1 GHz
Pentium G3258 53 W 3 MB 2 2 3.2 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.1 GHz
Pentium G3240 54 W 3 MB 2 2 3.1 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.1 GHz
Pentium G3240T 35 W 3 MB 2 2 2.7 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.1 GHz
Pentium G3220 53 W 3 MB 2 2 3.0 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.1 GHz
Pentium G3220T 35 W 3 MB 2 2 2.6 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.1 GHz
Pentium G3220TE 35 W 3 MB 2 2 2.3 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.0 GHz
Celeron G1850 54 W 2 MB 2 2 2.9 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.05 GHz
Celeron G1840 54 W 2 MB 2 2 2.8 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.05 GHz
Celeron G1840T 35 W 2 MB 2 2 2.5 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.05 GHz
Celeron G1830 53 W 2 MB 2 2 2.8 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.05 GHz
Celeron G1820 53 W 2 MB 2 2 2.7 GHz   HD Graphics 10 350 MHz 1.05 GHz
Celeron G1820T 35 W 2 MB 2 2 2.4 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.05 GHz
Celeron G1820TE 35 W 2 MB 2 2 2.2 GHz   HD Graphics 10 200 MHz 1.0 GHz

Haswell RefreshのKシリーズが登場しました。CPUコアのグリスが変更になりコア表面の冷却効率が高くなりました。コアのトランジスタが立体構造であるため、下層の熱が冷却されにくいことには変わりありません。グラフィック機能は同等と思われまずが詳細は発表待ちのため空白にしております。

Pentium G3258 も Core-i の Kシリーズ のように 倍率ロックフリー となっています。オーバークロックによりG3450よりも高い性能を発揮できる可能性があります。

Haswell RefreshはTDPが同じでも若干負荷時の消費電力が少なくなりました。それ以外はHaswellと同じです。

Intel HD46004K2K(3840x2160)モニタに対応していますが、対応している出力コネクタがマザーボードに搭載されている必要があります。また、4K2Kの60Hz表示にはDisplayPort1.2(DP1.2)による接続が必要です。HDMI接続の場合は最大 4096x2304 24Hz、2560x1600 60Hzとなります。Intelの資料ではHDMIの3840x2160の場合が見当たりませんが、HDMI1.4の仕様では3820x2160 30Hzとなります。

対応している機能 vPro VT-d 拡張命令 接続可能な
モニター数
Core i7-4xxx SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i7-4xxxK × × SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i5-4670K × × SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i5-46xx SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i5-45xx SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i5-4570TE SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i5-44xx × SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i3-4xxx × × SSE 4.1/4.2, AVX 2.0 3
Core i3-4xxxTE × × SSE 4.1/4.2, AVX 3
Pentium G3xxx × × SSE4.1/4.2 3
Celeron G18xx × × SSE4.1/4.2 3
Corei7-4770Kはなぜ価格が高いの?

Corei7-4770KはCorei7-4771やCore i7-4790はよりも性能が低いのになぜ高いのか?末字Kシリーズはオーバークロックが可能です。動作設定を細かく自分で調整することができます。そのため、Core i7-4770Kが実質、最上位にあたります。Core i7-4790Kが新登場しました。Core i7-4790Kは定格で4.0GHz、ちょっと調整すれば簡単に4.5GHz以上で動作するのではないでしょうか。

定格ではCore i7-4790は3.6GHzでCore i7-4770Kは3.5GHzですが、4770Kは調整すると動作保証外ではありますが4GHz以上の動作も可能になります。発熱問題など調整がかなりシビアではありますが、4.5GHz以上の動作も可能な場合があります。

TDPについて

TDP熱設計電力を表しています。同じ84Wでも実際の消費電力はCore i7よりもi5は消費電力が低くなります。

TDPはPC本体の熱設計のための目安です。TDPが低いCPU向けに作られた設計ではTDPが高いCPUを搭載して販売することは熱の問題で難しく、同じTDPであれば問題なく組み合わせて販売できるという目安になります。

デスクトップPCの場合はTDPが同じであれば、同じCPUクーラーやファン構成の冷却で問題なく動作できることを意味します。低いTDPのCPUに変える場合は冷却を抑えて静音の動作が可能になります。高いTDPのCPUに変える場合は冷却性能の高いCPUクーラーに変えるなど注意する必要があります。

第三世代のTDP77Wよりも高くなっていますが、CPUの消費電力や発熱が無駄に増えたわけでは無く、主に強化されたGPUコアによるものです。iGPU(CPUに内蔵されたGPU)は第三世代とは設計が変わり大きく性能が向上し、それに伴い消費電力が増加しています。

CPUのCore と Thread について

スレッド数(Thread)が多いほど複数のプログラムを同時に処理することができます。動画変換など大きな処理は複数に分割して並列処理することで処理が終わる時間が早くなります。

IntelではHyper-Threading Technology(HTテクノロジ)により、1つのコアで2つ同時に処理することができます。HTテクノロジが有効なCPUでは4コアで8スレッドや2コアで4スレッドとなっています。処理効率は1つの処理に集中するよりも低くなるので、実質1.5倍のコア数に相当します。4コア8スレッドであれば6コア相当の処理能力となります。

動作クロックについて

CPUの動作クロックは負荷とTDPに応じて変化します。

TDPに余裕のある場合は基本クロックからTBクロックで動作します。

基本クロックはTDPに関係なく動作できる最大クロックです。休んでいる時は低いクロックで、処理するときは最大クロックで動作します。マザーボードの設定により、低いクロックを優先させて省電力に使うこともできます。

TBクロックTurboBoost(ターボブースト)機能により、消費電力と発熱に余裕のある場合に動作できる最大クロックです。4コアで高い負荷がかかっている場合は基本クロックに近くなり、1コアのみに集中している場合はTBクロックで動作します。

末字KシリーズではTDPの制限なしに動作させることができます。この場合、より高い冷却能力と電源周りの安定性が重要になります。無理な動作で故障させてしまう場合もあるので、細心の注意が必要です。

GPUについて

GPU映像処理を行う部分です。この機能を使うことで、ビデオカードなしで映像の表示ができます。ただし、マザーボードがCPUのGPU機能に対応しており、モニターへの出力コネクタを搭載している必要があります

Core iシリーズではIntel HD Graphics 4600の2コアが搭載されています。マルチモニターや動画再生の他、負荷が高くない3Dゲームが快適に動作できる性能があります。

PentiumとCeleronでは旧型のIntel HD Graphicsの1コアが搭載されています。動作クロックはHD4600と変わりませんが、映像処理能力が大きく劣ります。Windows画面のデュアルモニター表示や動画再生が滑らかにできる性能です。

CPU内蔵のGPUを使う場合はGPUの消費電力と発熱により、CPUのTB動作クロックが上がりにくくなります。

ゲームではIntel GPUには最適化されておらず、またGPUのドライバの問題により、表示がおかしい場合があります。

LGA1150 CPUの選びかた

Core i7

負荷の高いプログラムを複数実行する場合は4Core8Thread(4コア8スレッド)のCore i7。

動画変換は8Threadに分割処理して時間短縮。

ゲームでは4Threadをゲームの動作に。負荷の低い余ったThreadでスカイプやWindowsの処理を行うことで、ゲームの動作が重くなりにくい。

バックアップや写真整理など、複数のファイルをまとめて処理して時間短縮。

8MBのキャッシュにより、何度も繰り返す命令を短縮して効率アップ。

Core i5

一般的な処理に4Core4ThreadのCore i5。負荷の高いアプリは使わないが複数のアプリを使い込む場合に。

動画変換に時間が掛かっても構わないという場合に。

Core i3

複数のアプリを同時に使うことは無いが、常駐アプリはそれなりに起動している場合に。

2Coreでも4Threadの動作が可能。インターネットセキュリティーやメールの受信などがバックグランド(自動で動作)で処理が始まっても、アクティブ(自分で操作している)なアプリの動作が重くなりにくい。

PentiumとCeleron

自分専用のサブPCに。安い価格で低いTDP。液晶モニターの裏に取り付ける省スペースPCに最適。

1台のPCですべてをこなすのはトラブルが起きやすい!
異なるアプリ同士で相性が悪くて不具合が起きる!
メインPCとサブPCを使い分けることで問題解決。

PR 販売店情報

PC本体

関連情報

ハイエンド LGA2011 CPUについて
Sandy Bridge-EとX79チップセットについて
LGA1155のCPU
第三世代 Core iシリーズ、Intel IVY Bridge (Core i7-3000/i5-3000/i3-3000)、
Z77/Z75/H77チップセットについて
第二世代 Core iシリーズ、Intel Sandy Bridge (Core i7-2000/i5-2000/i3-2000)、
Z68/P67/H67チップセットについて
Core i7-3770Kの消費電力比較
Core i7-3770K+SABERTOOTH Z77、Core2 Quad Q9650+GA-X48-DS5、Core2 Quad 6600+P5K-Eの消費電力比較
CPUとグラフィックボードの関係
Core i7-3770K+Z77,Core2 Qaud Q9650+X48,Q6600+P35 のシステムによる性能の比較
CPUの違いとゲーム性能
Core i7-3770K+Z77,Core2 Qaud Q9650+X48,Q6600+P35 のシステムによるゲーム性能の比較
CPU Core i7/i5/i3について
Core2よりも大幅に低消費電力で性能が向上した初代 Core iシリーズ
Intel Nehalem、LGA1356、LGA1156について

History

2014/06/04
Core i7-4790Kなど新CPUを追加。表の空白は仕様の詳細が分かり次第追記します。
2014/05/15
Core i7-4790など新CPUの詳細を追加。Intel 9シリーズ チップセットの説明を追加。
2014/04/16
Core i7-4790など新CPUを追加。表の空白は仕様の詳細が分かり次第追記します。
2014/02/13
CPUのリストを更新。説明を追加。
2013/06/16
LGA1155システムへのリンクを追加。LGA1155は第二世代と第三世代のCore i CPUを搭載可能。LGA1150は第四世代のみが搭載可能です。
2013/06/06
チップセット Z87/H87/Q87の情報を追加
2013/06/03
モデルナンバーごとの性能 表を発表された情報で修正、Core i5-4430は一先ず表から削除しました。チップセットの詳細はもうしばらくお待ちください。
2013/05/23
新規。暫定版のため実際と異なる可能性があります。

アンケート

Q1.評価を選んで下さい

参考になった
参考にならなかった

Q3.内容について選んで下さい

内容が充実している
内容が乏しい

Q2.分かり易さについて選んで下さい

十分理解できた
なんとなく理解できた
よくわからない

感想や意見、要望などがありましたら記入して下さい。サイト作りの参考にさせていただきます。 内容の誤りに気づきましたら、できるだけ詳細をご記入ください。

(ロボットでないことの証明が必要です)

目次:PC情報ハードウェアCPU