Webでハートマーク文字を使おう
概要
Webでは特殊文字としてハート文字を使うことができます。
ハート文字:♥
中抜きハート文字:♡
ハート文字は『 ♥ 』または『 ♥ 』と文字入力するとどちらも♥と表示されます。
中抜きハート文字は『 ♡ 』と入力すると♡と表示されます。ただし、こちらはIE6以上でないと表示できません。
はーとで変換されるように単語登録すると便利です。
単語:♥
読み:はーと
色を付けるには
<span style="color:
#FF00CC
">♥</span>
でピンク色、
♥
になります。
オレンジは
<span style="color:
#FF6600
">♥</span>
で、
♥
になります。
色換えタグについて
color:が色を表し、最初の2桁は赤色、中間は緑色、右は青色を表しています。光の3原色で色を合わせるほど白くなります。
数字は16進数で表し、0~9ABCDEFとなります。0から始まりFで終わります。
000000 ♥
FF0000 ♥
00FF00 ♥
0000FF ♥
888888 ♥
A000A0 ♥
A0A000 ♥
00A0A0 ♥
色を指定するにはタグの入力が許可されている必要があります。掲示板などではタグを禁止していることがあり、その場合は<span style="color:#FF00CC">♥</span>と表示されてしまいます。
色を変えるには古い書き方で<font color="#FF00CC">文字</font>もありますが、現在は装飾にはスタイルシートを使うことが推奨されています。
ブログなどで段落をまとめて色指定するときはspanではなく通常の構造タグにスタイルを適用することもできます。<p style="color:#FF00CC">段落</p>や<h3 style="color:#FF00CC">見出し</h3>など。
ハート文字が表示されない
表示するブラウザが対応していない
別の人には正常に見えている可能性があります。
掲示板等で特殊文字が禁止されている
特殊文字を絵文字などに置き換えてしまう
&を使用した文字列を他のことに使用している場合は使うことができません。
また、&自体を&(&を表す特殊文字)に自動変換されてしまう場合も使うことができません。
入力ミス
必ず半角で入力する必要があります。