メールの送信ができない
概要
迷惑メール防止のために、接続プロバイダ以外からのメール送信がブロックされるようになりました。
そのため、メール送信の設定を変更しないと、ISP(インターネット接続業者)接続以外のメールボックスからメールを送ることができません。 複数のメールサービス業者を利用している場合に該当 します。
これは Outbound Port 25 Blocking と呼ばれています。送信ポート(SMTP)番号は25番が標準ですが、それがブロックされてしまい送信できなくなってしまうのです。
プロバイダごとに対応が進んでいるので、 突然送信できなくなる ことがあります。(サポートメールで案内は送られてきているはずですが、意味が分かっていない人も多いと思われます)
これ以外に、送信ができない理由に、送信前に受信が必要なことがあります。この場合は、メールの設定で「 POP before SMTP (送信前に受信する)」を有効にすることで送信ができるようになります。POP before SMTPではなく、受信と同じようなSMTP認証が必要になることもあります。詳しくはご利用のメールサービス業者のサポートでご確認ください。
メールの送受信設定
メールを送受信するには以下の設定が必要です。
・
メールアドレス
・メールサーバーの
ID
と
パスワード
・メールサーバーの
受信(POP3)
アドレスと
送信(SMTP)
アドレス
・受信のためのポート番号と
送信のためのポート番号
・送信のための条件(POP before SMTPやSMTP認証)
このうち、受信と送信のためのポート番号は、元はインターネットメール共通の設定であったため、申し込みの書類に記載されていません。受信のポート番号は変わっていないので、 送信のポート番号を業者に合わせて設定を変更 する必要があります。
インターネット接続とメールサービスが同じ業者の場合は、標準の25番ポートのままで設定変更は不要です。
解決方法
メールアドレス(メールボックス)を提供している業者が案内する送信ポートに変更することにより、ISPとメール管理が別の業者でもメールを送信することができます。 送信ポート番号は業者によって異なります ので、必ず契約している業者のサポートサイトでお調べください。
ISP業者の多くは587番ポートを使用します。レンタルサーバーなどでは独自に番号が設定されています。
Port587の主な業者 :@Nift,So-net,BIGLOBE,ぷらら,OCN,ODN,YahooBB,ZAQ,さくらインターネット,IIJ4uなど。詳しくは契約しているメールサービス業者のサポートページでご確認ください。
インターネットセキュリティーソフトの ファイアーウォール 機能により、個別設定したポート番号が遮断されてしまいメールが送信できないことがあります。その場合は、ファイアーウォールの設定で 目的のポート番号に許可を与える 必要があります。通常は、厳しい設定にしていなければ送信ポートは遮断されません。
例
ISPの提供するメールサーバー(メールの送受信を行うコンピューター)からメールを受信する
→標準設定で大丈夫
ISPの提供するメールサーバーからメールを送信する
→標準設定(25番ポート)で大丈夫
ISPとは別の業者のメールサーバーからメールを受信する
→標準設定で大丈夫
ISPとは別の業者のメールサーバーからメールを送信する
→
メール提供業者の指示に従い送信ポートを変更する必要があります
Outlook Express
の場合
ツール(T)→アカウント→メール→プロパティ→詳細設定
送信メール(SMTP)の番号を変更

Shuriken
の場合
設定(S)→アカウント登録設定→送信
送信サーバーのポート番号を変更

PR
Shuriken は簡単なのに高機能。使うほど賢くなる 学習型迷惑メールフィルタ により、迷惑メールのストレスが大幅に減らせ、メールをより活用できます。複数のメールアドレスを一括管理することもできます。
さくらインターネット のさくらの レンタルサーバー・ライト コースでは、 3つのサブドメインに好きな名前をいくつでも 設定できるメールサービスと300MBのホームページとブログが持てて、初期費用1000円+年間1500円。2週間お試し無料。
選べるサブドメインは@の後ろ側、○○.△△.jpや○○.△△.comなどで、○○の部分を重複しない独自の名前で設定可能、好きな名前は@の前部分を表します。年間1800円(jpは3800円)のオプションで、自分だけの独自ドメインも設定できます。 低価格で、同じ人だとは思われない豊富な組み合わせのメールアドレスをたくさん使い分けることができます 。
DKIMなどのセキュリティー機能に対応して、20GBの容量で無制限のメールアドレス数のメール専用プラン、低価格のさくらのメールボックスプランもあります。オプションによる独自ドメインの設定も可能です。